冬の食材
2010.01.25 Mon 12:56
冬になると食材は極端に乏しくなる。
スーパーで買ってくればいい、といいうのは淨心庵のコンセプトに反する。
だって、きゅうりやトマトを出すわけにもいかないでしょ。
伊藤さんからの無農薬有機野菜は蕪、大根、ヤーコン、人参・・・
冬なので根菜類が多い、何を作ろうかな?
蕪はポタージュ。伊藤さんからいただいた鶏の冷凍スープと合わせる。
大根は米のとぎ汁で煮てから、いろんなバリエーションで調理する。
(大根餅も作った。尾花沢道の駅では米を米粉にしてくれるそうです。)
ヤーコンは芥子味噌漬けにした。
人参は多様に使っている。
さて、昔の人は冬場、何を食べていたのだろう。
考えられるのは山菜塩漬け。
春になったら山菜取りに励もう。塩漬け桶、どこから調達しようかな。
あとは、ひょうやぜんまいなどを干したもの。
たまたま、高瀬の産直でアケビの干し物を見つけてきた。
これをどう調理しようかな?思案中です。
次回からは悪戦苦闘、料理レシピ日誌になります。
スーパーで買ってくればいい、といいうのは淨心庵のコンセプトに反する。
だって、きゅうりやトマトを出すわけにもいかないでしょ。
伊藤さんからの無農薬有機野菜は蕪、大根、ヤーコン、人参・・・
冬なので根菜類が多い、何を作ろうかな?
蕪はポタージュ。伊藤さんからいただいた鶏の冷凍スープと合わせる。
大根は米のとぎ汁で煮てから、いろんなバリエーションで調理する。
(大根餅も作った。尾花沢道の駅では米を米粉にしてくれるそうです。)
ヤーコンは芥子味噌漬けにした。
人参は多様に使っている。
さて、昔の人は冬場、何を食べていたのだろう。
考えられるのは山菜塩漬け。
春になったら山菜取りに励もう。塩漬け桶、どこから調達しようかな。
あとは、ひょうやぜんまいなどを干したもの。
たまたま、高瀬の産直でアケビの干し物を見つけてきた。
これをどう調理しようかな?思案中です。
次回からは悪戦苦闘、料理レシピ日誌になります。
スポンサーサイト
category: 食材