fc2ブログ

03/ 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30./05

春の食材(2) 


2010.04.17 Sat 21:40

ふきのとうに続き、春の食材第2弾である野蒜(のびる)、が続々と芽生えてきた。
スコップで掘り起こし、土を取り払い、よく洗って根っこを切る(根っこは土に戻す)。
「たくさん摘んだな。」と思っても、軽くゆでて、絞るとほんのちょっと。
野蒜の葉を酢味噌和えでお出ししている。

(補足。図鑑で調べてみると、野蒜は球根が太くなり養分をたくわえる。
 食べ方として、野蒜は球根を食べるものである。
 野蒜に対し、浅葱(あさつき)は葉を食べるもの。
 淨心庵の庭で採れていたのは、野蒜ではなく浅葱だったんだ。ふーん。
 蛇足ながら、浅葱はもともと海岸性の植物とのこと。知らなかった。
 そういえば、庄内砂丘の正月名産は浅葱です。)


春の食材(3)は甘草になる予定。


生パスタの研究もだいぶ進み、粉の配合も、もうちょい(ソフト麺にならないように...)
山菜が出揃うころには、春のパスタも完成です。
ラグー(煮込み)のソースも、やっと大丈夫かな、というところまできたので、
連休前にはお出しできればいいなあ。


今年の3大目標(①ドラム缶風呂 ②延長50メートルの散策木道 ③石窯)のうち、
まず木道作りに着手。さて、どうなるか。
やりたいことが次々と出てきます。
スポンサーサイト



category: 食材

trackback(0) | comment(0) | 記事編集

go page top