茸狩りに夢中
2010.10.06 Wed 21:30
今年の夏は暑かったが、何とか茸の季節となった。
もう、毎日朝晩茸採りに励んでいる。
朝は西蔵王、夕は淨心庵の帰り道(天童市の里山)での茸狩り。
ヤマドリダケモドキ(ボルチーニ)、オオイチョウダケ、サクラシメジ、
フウセンタケ、ホテイシメジ、オウギタケ、アカアザタケ、ハナイグチ、
アミタケ、ウラベニホテイシメジ、ナラタケ等を採った(10月2日現在)。
保存は冷凍、乾燥、塩漬け。
オオイチョウダケは西蔵王の反対側、門伝・富神山の麓から採ってきた。
30年前、茸に夢中になった時期があって、この時に発見したのがオオイチョウダケ。巨大な茸です。
杉林に発生するが、白くて実に綺麗です。採るのが勿体無いほどだ。
現在、「淨心庵季節のパスタ」は茸尽くしになっております。
先日、淨心庵の裏手にある杉林を散策していたら、なんとそのオオイチョウダケがあった(時期が過ぎて半ば朽ちていたけれど)。しばらく行くと。道端に大量のオオイチョウダケが捨てられていた。優秀な食菌であることを知らなかったのですね。来年は私が採ってあげましょう。(淨心庵においでの方は是非一緒に茸狩りにいきませんか。来年は9月20日ごろになりますが。)
さらに山椒の木が6本もあった(苗木もたくさんある)。何だ何だ、こんな身近にあったんだ。びっくりしましたね。
春、植木市で購入した山椒の木は異常な暑さで枯れてしまったので、ここの苗木を移植しよう。
(追) 淨心庵の庭を悩ましている植物の名前がわかった。ヤブガラシ(ビンボウカズラ)だ。植物図鑑によると「つる性でギャング並みに嫌われている」と記述されている。ほんと、私、この植物が大嫌いです。抜いても抜いてもすごい繁殖力。若い芽は食べられるとのことなので、来年はヤブガラシの和え物が淨心庵メニューに毎日出るぞ。

手のひらより大きいオオイチョウダケ、茸ご飯にして食べました。
もう、毎日朝晩茸採りに励んでいる。
朝は西蔵王、夕は淨心庵の帰り道(天童市の里山)での茸狩り。
ヤマドリダケモドキ(ボルチーニ)、オオイチョウダケ、サクラシメジ、
フウセンタケ、ホテイシメジ、オウギタケ、アカアザタケ、ハナイグチ、
アミタケ、ウラベニホテイシメジ、ナラタケ等を採った(10月2日現在)。
保存は冷凍、乾燥、塩漬け。
オオイチョウダケは西蔵王の反対側、門伝・富神山の麓から採ってきた。
30年前、茸に夢中になった時期があって、この時に発見したのがオオイチョウダケ。巨大な茸です。
杉林に発生するが、白くて実に綺麗です。採るのが勿体無いほどだ。
現在、「淨心庵季節のパスタ」は茸尽くしになっております。
先日、淨心庵の裏手にある杉林を散策していたら、なんとそのオオイチョウダケがあった(時期が過ぎて半ば朽ちていたけれど)。しばらく行くと。道端に大量のオオイチョウダケが捨てられていた。優秀な食菌であることを知らなかったのですね。来年は私が採ってあげましょう。(淨心庵においでの方は是非一緒に茸狩りにいきませんか。来年は9月20日ごろになりますが。)
さらに山椒の木が6本もあった(苗木もたくさんある)。何だ何だ、こんな身近にあったんだ。びっくりしましたね。
春、植木市で購入した山椒の木は異常な暑さで枯れてしまったので、ここの苗木を移植しよう。
(追) 淨心庵の庭を悩ましている植物の名前がわかった。ヤブガラシ(ビンボウカズラ)だ。植物図鑑によると「つる性でギャング並みに嫌われている」と記述されている。ほんと、私、この植物が大嫌いです。抜いても抜いてもすごい繁殖力。若い芽は食べられるとのことなので、来年はヤブガラシの和え物が淨心庵メニューに毎日出るぞ。

手のひらより大きいオオイチョウダケ、茸ご飯にして食べました。
スポンサーサイト
category: 食材
コメント
嗚呼‥
春は山菜…!秋は茸づくしパスタ…!加え、イケメンのご子息とか…
其々の淨心庵の魅力に加えられてゆく数々に…
未だに訪れる事の出来ない我が身の無念極まりぬ(>_<)!
春は山菜…!秋は茸づくしパスタ…!加え、イケメンのご子息とか…
其々の淨心庵の魅力に加えられてゆく数々に…
未だに訪れる事の出来ない我が身の無念極まりぬ(>_<)!
【2010/11/02 18:40】
URL | 犬山犬子 #2QNyHlvE *編集*
URL | 犬山犬子 #2QNyHlvE *編集*